ListeningMind & ChatGPTで捉える、消費者のパーセプションへのアプローチ法

マーケティングリサーチの初期段階、特に消費者のインサイトにつながるテーマのきっかけを得ることは、最も難航する作業の一つです。

例えば、飲料メーカーが新商品のアイデアを探るために「清涼飲料水」や「栄養補助食品」といったキーワードで調査を開始しても、多くの場合、同業者や業界関係者による調査の痕跡に突き当たってしまいます。これでは、消費者の純粋な関心や認識(パーセプション)にたどり着くことは困難です。

なぜ、消費者のパーセプションにたどり着けないのでしょうか。それは、自社が求めている情報とは異なるノイズ(業界内の常識や調査データ)に埋もれてしまっているからです。こうした手がかり自体を探す調査は、リスニングマインドがChatGPTと連携することで非常にスムーズになりました(その一方、深堀を進めていく調査はリスニングマインドのGUIが非常に役にたちます)。

本記事では、ListeningMindとChatGPTを活用し、膨大な検索情報の中からノイズを整理し、消費者のパーセプションへアプローチする手法をご紹介します。

ステップ1:情報のカテゴライズ(クラスタリング)で全体像を把握する

まず、大きなテーマに関する検索情報をクラスタリング(自動分類)し、どのような関心事が存在するか全体像を把握します。

プロンプト
APIを使って清涼飲料水に関するクラスタ情報を上限500件取得せよ。各クラスタに、分類が明確になるように名称をつけよ。

以下が、APIから返却されたクラスタ情報を解析し、名称をつけた結果です。

🥤 「清涼飲料水」クラスタ一覧(命名付き)

クラスタ名称主なキーワード
🟦 クラスタ0「清涼院流水」小説・文学関連清涼院流水, コズミック小説, JDCシリーズ, メフィスト賞...
🟩 クラスタ1ジュース・健康・食品分類清涼飲料水ジュース, 野菜ジュース, 豆乳, スムージー, 健康食品...
🟨 クラスタ2清涼飲料水の定義・種類・安全性清涼飲料水とは, 食品衛生法, 清涼飲料水危険, 体に悪い理由...
🟥 クラスタ3清涼飲料水の意味・用語・炭酸飲料清涼飲料水 意味, 読み方, 炭酸, ポカリ...
🟦 クラスタ4「飲料」の意味・言い換え・メーカー飲料する, 飲料 意味 お酒, 飲料メーカー, 飲料品とは...
🟩 クラスタ5ミネラルウォーター・お茶・果汁との関係ミネラルウォーター, 水道水, お茶はソフトドリンクか, 果汁飲料...
🟨 クラスタ6関西のミネラルウォーター・名水関西ミネラルウォーター, 京都の銘水, 大阪市内ミネラルウォーター...
🟥 クラスタ7広告・デザイン広告 飲料水 ポスター, 三ツ矢サイダー広告, パッケージデザイン...
🟦 クラスタ8英語表現(Soft drink / Hard drink)soft drinks, ソフトドリンク英語, hard drink, 英語メニュー...
🟩 クラスタ9清涼飲料水の摂取量・糖分・健康リスク1日目安, 糖質, 糖分, 飲みすぎ, 悪影響, 糖尿病, 肥満...

この結果から、飲料そのものではなく作家の「清涼院流水」に関するクラスタ(クラスタ0)や、定義・用語に関するクラスタが多く見られます。一方で、消費者の具体的な関心を示す、以下の2つのクラスタが興味深いことがわかります。

  • クラスタ1: ジュース・健康・食品分類
  • クラスタ9: 清涼飲料水の摂取量・糖分・健康リスク

ステップ2:興味深いクラスタを深掘りし、インサイトを得る

次に、注目したクラスタに含まれる具体的な検索語を調査し、消費者のインサイトを探ります。

プロンプト
クラスタ1: ジュース・健康・食品分類と、クラスタ9: 清涼飲料水の摂取量・糖分・健康リスク内に格納されている語彙を上位50件表示せよ

【クラスタ1:ジュース・健康・食品分類 の語彙】

  1. 清涼飲料水ジュース
  2. 清涼飲料水 茶
  3. 清涼飲料
  4. ジュース 不健康
  5. 清涼飲料水 スポーツドリンク 違い
  6. 乳酸菌飲料 清涼飲料水
  7. トマトジュース 清涼飲料水
  8. 清涼飲料水 コーヒー 意味
  9. 清涼飲料水 飲み方
  10. 清涼飲料水 例
  11. 野菜ジュース 清涼飲料水
  12. 清涼飲料水 豆乳
  13. 甘い 清涼飲料水
  14. 清涼飲料水 じゃ ない 飲み物
  15. 甘い 飲み物 総称
  16. スムージー 清涼飲料水
  17. 野菜 ジュース 清涼 飲料 水 違い
  18. 清涼飲料水とジュースの違いは何ですか
  19. ソフトドリンク 健康
  20. ジュース 原材料 水
  21. 清涼飲料水 健康食品

この中から「飲み物の呼称」を抽出すると、「ジュース」「茶」「スポーツドリンク」「乳酸菌飲料」「トマトジュース」「コーヒー」「野菜ジュース」「豆乳」「スムージー」などが挙がります。これらは消費者が「清涼飲料水」に近い意図で検索している具体的な飲み物のカテゴリと言えます。

【クラスタ9:清涼飲料水の摂取量・糖分・健康リスク の語彙(一部抜粋)】

  • 清涼飲料水 1日 目安
  • 清涼飲料水 飲みすぎ
  • 清涼飲料水 糖分
  • 清涼飲料水 砂糖
  • 清涼飲料水が体に悪い理由は何ですか
  • 清凉 饮料 水 糖尿病
  • 清涼 飲料 水 肥満
  • ジュース 1日何本
  • ...など50件

このクラスタからは、「1日の摂取目安」「糖分」「健康リスク(糖尿病・肥満)」への関心が非常に高いことがわかります。特に夏場は、飲みすぎに関する懸念が強まる傾向が見て取れます。

ここまでの分析から、「消費者の清涼飲料水に関する関心は、単なる喉の渇きを潤す『水』としてではなく、水以外の様々な選択肢(ジュース、お茶など)と、それに伴う健康リスク に向けられているのではないか」という仮説が立てられます。

ステップ3:仮説に基づき、さらに具体的な関心事を掘り下げる

この仮説を検証するため、より具体的なキーワードで再度クラスタリングを行います。今回は「水分補給 水以外」というキーワードで消費者のインテントを探ります。

プロンプト
「水分補給 水以外」でクラスタリングせよ

💧 「水分補給 水以外」クラスタ一覧(命名付き)

クラスタ名称
🟦 クラスタ0水分補給の飲み物一覧・比較
🟩 クラスタ1ベストな飲み物・選び方
🟨 クラスタ2水・お茶・コーヒーと水分補給
🟥 クラスタ3高齢者・日常生活・おすすめ飲み物
🟦 クラスタ4NG飲み物・代替飲料
🟩 クラスタ5熱中症対策・スポーツドリンク代替
🟨 クラスタ6麦茶に関する論争
🟥 クラスタ7紅茶・コーヒーと水分補給

この結果、消費者の関心は大きく以下の点に集約されていることが明確になりました。

  • 何を飲むのがベストなのか(比較、ランキング)
  • 水の代替として「お茶」「コーヒー」「麦茶」「ルイボスティー」は適切か
  • 高齢者や日常生活シーンでのおすすめは何か
  • 熱中症対策としてスポーツドリンクの代替になるものは何か

特に、「麦茶は水分補給にならない?」「コーヒーの利尿作用は?」といった、水の代替飲料としての是非に関する具体的な議論が強く表れています。

ここまでで、清涼飲料水に関連して消費者が実際に用いている飲み物に関する名称や、水の代替飲料を求める理由、その際の関心点が把握できました。ここから先は、呼称ごとに理由や関心点を深堀するのも良いでしょうし、もしくは自社の商品に近い領域へアプローチするのも面白いと思います。

まとめ

ListeningMindとChatGPTを活用し、以下のアプローチを取ることで、業界ノイズに惑わされず、消費者のリアルなパーセプションに迫ることができました。

  1. 大きなテーマでクラスタリングし、全体像から興味深い関心の塊を発見する。
  2. 注目したクラスタ内の具体的な語彙を分析し、消費者のインサイトや仮説を導き出す。
  3. 得られた仮説を具体的なキーワードに落とし込み、再度クラスタリングすることで、より深いパーセプションを捉える。

この手法を用いれば、消費者が何を考え、何に悩み、どのような言葉で情報を探しているのか、その輪郭を捉えることが可能です。マーケティングリサーチの初期段階における、有力な手がかりとなるでしょう。

使用したプロンプト
1. APIを使って清涼飲料水に関するクラスタ情報を上限500件取得せよ。各クラスタに、分類が明確になるように名称をつけよ。
2. クラスタ1: ジュース・健康・食品分類と、クラスタ9: 清涼飲料水の摂取量・糖分・健康リスク内に格納されている語彙を上位50件表示せよ
3. 「水分補給 水以外」でクラスタリングせよ

注記

  • 本記事は、検索データに基づく分析事例であり、特定のブランドや製品のマーケティング戦略を代弁または評価することを目的としたものではありません。
  • 使用されているキーワードは、実際の検索ボリューム、サジェスト、関連検索語などの情報をもとに収集されたものであり、消費者の関心や情報探索パターンを理解するための分析例として提示しています。
  • 本文の内容は筆者個人の見解に基づくものであり、誹謗中傷、歪曲、営利目的は一切含まれておりません。