1. アメリカの日焼け止め市場はどれほど大きい?

アメリカの化粧品市場は非常に広範で、カテゴリーも多岐にわたりますが、夏になると検索数が急増するアイテムが「日焼け止め(sunscreen)」です。
Intent Finderを使って「Sunblock」と「Sunscreen」というキーワードを調べたところ、検索数は6月にピークを迎え、12月に最低になるという明確な季節性が見られました。関連キーワード数は約5万件、年間検索ボリュームは5,162万件に達し、アメリカ国内で日焼け止めへの関心が非常に高いことがわかります。
そんな中、検索上位に意外なブランドが登場しました。それが…
2. Beauty of Joseon(朝鮮美女)とは?

「Beauty of Joseon Sunscreen(朝鮮美女 日焼け止め)」は、アメリカでの検索数が第3位にランクインするほど注目を集めているブランドです。
2022年初頭から徐々に検索数が増加し、2024年7月には月間検索数20万件を記録。2025年5月現在でも、月間9万件超の検索が維持されています。
3. 日本と韓国市場における「朝鮮美女」のポジションは?
アメリカで注目されている「朝鮮美女」ですが、韓国や日本ではどういった位置づけのブランドなのでしょうか?
単なる輸出用トレンド商品なのか、それとも本国およびアジア圏でも基盤を築いたグローバルブランドなのか。Intent Finderのデータをもとに分析してみました。
🇯🇵 日本市場

① 検索数はまだ少ないが、成長率は非常に高い
月間平均検索数は約23,000件、年間では15万件ほど。
「朝鮮美女 日焼け止め」は127%増加、「パック」は376%増加しており、認知は急速に広がっています。
② 購入直前の検索が多い
CPCは低めながら、広告競争度は90以上と非常に高い。
→ 実際に購入を意識して検索するユーザーが多いことを示しています。
🇰🇷 韓国市場

① 月間5万件以上、年間53万件の検索量で既に高いブランド認知を獲得
「朝鮮美女」「朝鮮美女 日焼け止め」「澄んだお米」「セラム」など、多様なキーワードが検索されており、ラインナップ全体が認識されています。
② ブランド名単体での検索が多い
「朝鮮美女」単体で月間19,000件以上検索されており、ブランド自体がコンテンツとして定着している状態です。
例:「最近みんな朝鮮美女使ってるよね」的な文脈。
③ 製品の多様性とSNSコンテンツの連動
「澄んだお米 日焼け止め」は検索数が141%増加、ティントやセラムなど他の製品も上位に登場。
→ 製品群全体を比較しながら、SNSの口コミやレビューと自然に結びついています。
→ 結果として、韓国と日本の両方で「朝鮮美女」は“新しい選択肢”として位置づけられつつあり、特にアメリカ市場での成長が最も速いという特徴が見られます。
4. BOJ vs EltaMD – アメリカ市場におけるリアルな競合構図
Cluster Finderで「Beauty of Joseon(BOJ)」と一緒に頻繁に登場していたブランドがEltaMDです。
つまり、消費者はこの2ブランドを比較対象として認識していることになります。
そこで、両ブランドの購買行動(カスタマージャーニー)を比較してみました。

🛒 購買ジャーニー比較分析
Beauty of Joseon
- トレンド認知:
K-Beautyや韓国スキンケア → BOJブランドを認識 - ブランド探索:
製品ラインナップ → レビュー確認 - 製品選定:
Sunscreen vs Tinted vs Stick → 成分&価格比較 - 購入決定:
Amazon・Sephoraで比較 → クーポン探し → 購入 - 使用後:
使い方検索 → コミュニティで投稿 → 再購入
EltaMD
- 問題認識:
肌トラブルや専門家の勧め → 皮膚科推奨製品を検索 - 専門性検証:
Dermatologist recommended → EltaMDにたどり着く - 製品研究:
UV Clear vs UV Daily → 成分&肌質との相性確認 - 価値評価:
「EltaMDは本当に良いのか?」→ レビュー&価格検証 - 購入実行:
病院・専門店 → オンライン補助 → 継続使用
🔍 主な違いまとめ
項目 | Beauty of Joseon | EltaMD |
---|---|---|
初期接点 | トレンド・SNS | 肌悩み・専門家推奨 |
判断基準 | コスパ + 感性 | 効果 + 専門性 |
購入チャネル | オンライン中心 | オフライン(病院等) |
情報源コミュニティ | YouTube・Reddit | 医療系フォーラム等 |
リピート傾向 | 製品を色々試す傾向 | 同一製品を継続使用 |
まとめ:検索データが描き出す、2つのブランドのあり方
Beauty of JoseonとEltaMDは、互いに競合しない「並行するブランド戦略」をとっており、
検索データはその違いを明確に可視化してくれます。
- BOJは感性・共感・拡散が軸となるトレンドドリブン型ブランド
- EltaMDは課題・信頼・検証が軸となるソリューションドリブン型ブランド
それぞれが別の検索導線、異なるコミュニティ、そして違う購入パターンを持ち、衝突することなく共存している点がとても印象的です。つまり、検索データを通じて見えてくるのは、単なる商品比較ではなく、ブランドと生活者の関係性そのものだと言えるでしょう。
🌍 ListeningMindで、日米韓のブランド検索をもっと深く
ListeningMindは現在、日本と韓国に加えて、米国検索データの提供を2025年7月末より本格開始予定です。
今後も、今回のようにブランドの検索ジャーニーを通して生活者の思考や価値観を読み解くインサイトをお届けしてまいります。
📬 最新の検索データ・レポートを受け取りたい方へ
日米韓のマーケティングやブランド戦略に役立つ検索インサイトを誰よりも早く受け取りたい方は、
ぜひメールマガジンにご登録ください。るという話ではなく、異なる顧客をそれぞれ攻略する「平行戦略」として、両ブランドともに成功していると評価できます。
関連記事
・【日米韓データ比較】「近く」の検索から見る、生活者のリアルインサイト
・【日米韓データ比較】「スターバックス検索の旅路」から見る生活者インサイトの違い~ブランド検索に現れる“文化的ニーズ”の比較分析~
・アメリカで注目されるインスタントラーメン、ブルダク vs マルチャン:検索データで読み解く消費者行動
この記事のタグ