fbpx

データインサイト

リスニングマインド導入で顧客理解を深化:MXN JAPAN導入事例

Listening Mind(リスニングマインド)を導入した株式会社MXN JAPANの依田様に、活用方法などをお聞きしました。 導入企業様の紹介 MXN JAPANは韓国やアメリカ、ヨーロッパの多様な商品やサービスを日本のお客様に提供するCBE(Cross Border E-commerce) companyです。今回は執行役員の依田様にお話を伺いました。 日本進出に必要なオン・オフラインマーケティングを網羅 - 依田様が担当されている事業について教えてください。執行役員として、会社でやっている4つの事業のうち3つの業務に携わっています。その中でも、今大きく成長していっているのが、運営代行の業務になります。 主に韓国のクライアントさんなのですが、日本が結構熱い市場として見られていて、日本で展開したいというブランドさんが多いです。- 運営代行の業務は、具体的にどのようなことをされていますか?海外ブランドを日本で展開する時に必要な、サイトの構築・運用・SEOコンテンツの作成などのデジタルマーケティングと展示会・ポップアップ・ローンチパーティーなどのオフラインマーケティングを一通りこちらでプランニングして実行しています。 - イベントだけでなく、コンテンツの作成までされるんですか?SEO対策されたブログ記事形式の、テキストコンテンツを作成しています。ブランドさんから質の良い撮影写真や、芸能関係の話題などの依頼が来るので、それをインスタやサイト内に展開したり、ときにはホームページやメディアサイトを自分たちで作って、そこで展開してアクセスを増やすというのもやっています。 リスニングマインド導入前の課題 - リスニングマインドを導入する前に、プロジェクトを遂行する上で苦労した点や課題点などを教えてください。 プロジェクトは、ブランドごとにマーケティングプランを作っていくので、それぞれ違うのですが、共通して言えるのが、ブランディングをした時の効果が見えないというところですね。 もう1つは、プロジェクトのスタート段階でマーケティングプランを作るときに、ターゲティングが一番大事だと思っているのですが、その際に「どこを攻めるのか」「どのキーワードを取っていくべきなのか」「どういうキーワードで攻略していくべきなのか」等を軸に考えていたのですが、それが今まではほとんど仮説で動いたり、FGI(フォーカスグループインタビュー)みたいなのを行って、多分こういうのがペルソナなんじゃないかみたいな想像で話をしながら、決めていたことですね。 リスニングマインドの活用方法 - リスニングマインドで見たデータをもとに、御社で活用していることを教えてください。 大きく分けると、3つあります。1つ目はターゲティング。ターゲットを決めて、全体のマーケティングプランを作るときに使っています。2つ目は、足りていないコンテンツを作るために使っています。3つ目は、Google AdWordsの、キーワード設定を作るときに使っています。  -足りていないコンテンツとは何ですか? お客さんが実際に悩んでいるポイントみたいなところです。ユーザーが求めていることや質問の答えとなるコンテンツが足りていない部分が分かったので、それをカバーできるよう作っています。   リスニングマインドの導入効果 -...

リスニングマインドでリサーチとコンテンツ制作を効率的に:Elifunt Company導入事例

コンテンツマーケティングの専門家であるElifunt Companyに活用方法や成果をお聞きしました。

新生活「おやじスイーツ」から「寝袋」まで?新生活を迎えた単身赴任者の意外な検索トレンド

検索データからみた新生活を迎えた単身赴任者の意外な検索トレンドを紹介します。

リスニングマインドで分析した推し活市場

リスニングマインドで分析した推し活市場。新たなトレンドと消費者行動や悩みをご紹介します。

リスニングマインドで分析した退職代行市場

リスニングマインドで分析した退職代行市場。新たなターゲットやサービス拡大のヒントをご紹介します。

韓国人は日本の何に興味があるのか?検索データで徹底分析!意外なトレンドも?

2024年、日本を最も多く訪れた国は韓国 日本政府観光局の発表によると、2024年に日本を最も多く訪れた国は韓国であり、全体の3,686万9,900人のうち881万7,800人(約24%) を占めています。では、韓国人は日本の何に興味を持ち、日本を訪れる目的や意図は何なのでしょうか?今回は、日本語と韓国語の検索データを分析できるリスニングマインドを活用し、韓国人の関心と訪問目的について詳しく調査しました! 📊 韓国で検索している「日本」関連キーワード 「日本」を含むキーワード全体の検索ボリュームを見てみましょう。キーワード数は約36万件、トピック数は約9万件、月間平均検索数は2,255万件、年間では約3億件の検索が行われています。これを見ると、韓国人の日本に対する関心が決して小さくないことがわかります。では、具体的に韓国人は日本の何に興味を持っているのでしょうか? ✅ 検索ボリュームTOP5 月間平均検索ボリュームが多い順に関連キーワードを見てみると、 1位:日本円 為替 2位:日本 3位:日本旅行 4位:日本グーグル 5位:日本 マッサージ機 となっています。 最近、日本と韓国の両国で大きな為替変動があった影響からか、「日本円 為替」が過去3ヶ月間で最も多く検索されています。次いで「日本」「日本旅行」が続いています。 特に注目すべきなのは、「日本グーグル」の検索ボリュームの多さです。韓国国内でもGoogleのサービスは利用可能であるにも関わらず、なぜ「日本グーグル」を検索する人が多いのでしょうか? 韓国で「日本グーグル」を検索する理由は? パスファインダー検索結果を見ると、前後にさまざまな国名+Googleの組み合わせで検索されていることが確認できました。しかし、これだけでは検索意図を明確に把握するのが難しいため、ペルソナビューのAIレビュー機能を活用して分析しました。 分析の結果、韓国国内では得られない各国の現地商業情報を含むデータを取得するために検索されていることがわかりました。特に、より安く商品を購入したり、現地の詳細な情報を入手したい人が多いことが浮き彫りになりました。 ✅ 韓国で検索されている日本関連トピックを分析 次に、関連キーワードの共通テーマを自動で分類する「トピック」の機能を活用し、韓国人の関心を詳しく分析しました。トピックの分類には検索ボリュームとキーワード数の2種類の集計基準があり、それぞれのリストで上位にランクインしたものを整理しました。 🎬 エンターテインメントカテゴリ月間平均検索ボリュームでは、音楽、映画、野球、アニメ、サッカーの順に関心が高く、関連キーワードの数では映画が最も多く、次いでアニメ、音楽、サッカー、野球が続いています。 ✈️ 旅行カテゴリ月間平均検索量の上位は旅行、大阪、航空券、コンビニ、東京の順でした。関連キーワードの数では旅行、東京、大阪、コンビニ、航空券の順となっており、検索ボリュームでは大阪に関連する検索が多いものの、キーワードの種類としては東京に関する検索がより多様であることがわかります。 🛍️ 購買意図を持つカテゴリ「おすすめ」というキーワードは、日本と同様に旅行関連でも頻繁に使われますが、特に「日本で買うべきお土産」など、購入の意図が強いキーワードが多く見られたため、購買意図のカテゴリとして分類しました。月間平均検索ボリュームの上位はおすすめ、価格、ブランド、代理購入(직구)、お菓子の順で、キーワードの種類も同じ傾向を示しています。 各カテゴリから、代表的なキーワードを1つずつ取り上げ、詳しく分析していきます。 🎬 エンターテインメント:映画 エンターテインメントカテゴリでは「映画」に注目し、積極的な消費意欲を示すキーワードである「おすすめ」を含む「日本映画 おすすめ」をペルソナビューで分析し、どのような映画が推薦され、また検索されているのかを調べてみました。 日本映画に関心を持つ人々の興味は歴史映画、スリラー、感動映画、悲しい映画、アクション、名作など非常に多岐にわたることがわかります。視聴媒体としてはNetflixが最も人気であり、それ以外のプラットフォームを探すためにストリーミングサイトを検索している傾向も確認できました。具体的に映画のタイトルとしては、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」「Be With You〜いま、会いにゆきます」などが検索されていました。 ✈️...

リスニングマインドで見つけた柔軟剤市場の消費者インサイト

リスニングマインドで分析した柔軟剤に関する消費者インサイトと季節によって変化する消費者の悩みをご紹介します。

クラフトボス新CMの広告効果を徹底分析!「宇宙人ジョーンズ・アイドル」の影響は?

クラフトボスの新CM「宇宙人ジョーンズ・アイドル」の広告効果を検索データで徹底分析。消費者の検索意図や関心の変化、競合との比較、そしてリスニングマインドを活用した客観的な効果測定の重要性を解説します。広告戦略のヒントを探るならこちらをご覧ください。